2015.8.29-31 裾野市十里木キャンプ場2泊レポ

転勤族(TNKNCAMP)

2015年09月06日 23:47


2015年の夏休みの締めくくりにと2泊3日で裾野市営の十里木キャンプ場にお邪魔してきました。



 

当日はあいにくの曇天。横浜を10時ぐらいに出て、高速道路を走ること1時間半ほどで現地着です。実は記事現座、十里木キャンプ場はGoogleの経路検索でうまく案内することができません。先月の初回訪問では散々迷っての到着でしたが、今回ははじめから富士急が管理する南富士エバーグリーンラインを使ってスムーズに到着することができました。



到着して管理人さんに挨拶し、2泊の使用料をお支払して利用サイトを指定してもらいます。
お勧めしてもらったのは前回と全く同じ炊事場に近い広いサイトでした。早速設営♪


オートキャンプ場ではないので、クルマは駐車場に停める必要がありますが、荷物の積み下ろしの時だけは、邪魔にならない場所であれば駐車OKとのことなのでお言葉に甘えます。天気予報に反して雨が降っていたので、寝ている子どもたちはクルマに残したままサクサクとニセパビリオンを設営することにします。

そうそう、あとで管理人さんに聞いたのですが「天気予報に反して雨が降っていた」のはよくあることだそうで。同じ裾野市でも標高1,000m超にある十里木高原の天気は、天気予報でいう裾野市の天気とは全く別物。「毎日雨が降ると思ってもらったほうがいい」し「どちらかといえば富士市の天気のほうが当てはまるかも・・・」とのことでした。2日目の曇りで乾燥撤収するつもりだった僕はこれを聞いて非常に帰りのことが不安になりましたが、実際、帰宅時はびしょ濡れの大幕をゴミ袋に入れてサヨウナラするハメになります(笑)




さてさて、ニセパビリオンの設営は非常に簡単。①幕体を広げて四隅をペグで止める ②メインポール2本を所定箇所にINする ③四隅のペグ位置をテンションが適正になるように調整する ④位置が定まったら長辺中央もペグダウンする、とこんだけです。サクっと5~10分程度で設営したら小雨の中、必要な荷物を運びこみます。いやー、楽で助かる。



テントは雨に濡らしたくない一心でシャングリラ5を、ニセパビリオンにINしました。当日の思いつきでしたがしっかり入ってラッキー。ひゃっほう。でもって、チェア&テーブルはコールマンのピクニックベンチセット(過去記事)を使います。

ピクニックベンチセットは購入したのが2008年の6月頃。外遊び開始当初に購入した商品なのですが、最近やたらと日の目を浴びてます。コンパクトで移動整理が楽なだけでなく、ディレクターズチェアだと暴れるこどもたちでも、このベンチだとなぜかじっと座ってくれるのです。川遊びに何とはなしに持っていた際に、このことを発見してからというものオトーチャンは味をしめています。

Coleman(コールマン) ピクニックテーブルセット
現行品だとテーブルも高さを2段階調節できるんですよね。ちと欲しい。
●使用時サイズ:テーブル/約95×70×48/70(h)cm、ベンチ/約97×28×41.5(h)cm ●収納時サイズ:約97×13×29(h)cm
●座面高:約41cm ●重量:約12.2kg



そうこうしてるうちに、子供たちが遊びにクルマから出てきました。
雨でも炊事棟でおやつを食べ、屋根から雨粒が流れるところを見つけては興味を示し遊んでいます。
このあと持ってきていた昼食を簡単に調理し、ヨーグルトやら何やらを買い出しへ。

 




長くなってきたので、今日はここら辺で。続きます・・・(たぶん)






関連記事