ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
アクセスカウンタ
プロフィール
転勤族(TNKNCAMP)
転勤族(TNKNCAMP)
横浜在住。満員電車で東京勤務なぬるいアウトドア好き。子持ちアラサー親父。転勤族のくせにキャンプなんかやってるから、荷物とかが増えて嫁さんに怒られる人。 ギアはGOLITE SHANGLI-RA 5/MSR HUBBA HUBBA/ ニセパビリオン/FUJI ROUBAIX CUSTOM/などなど。嗚呼、旅に出たい。
過去記事
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 7人
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2016年11月06日

秋なので焼き芋2016@田代運動公園前

どうも僕です。11月に入るともうすっかり秋ですね!



今年は昼夜の寒暖差が激しいようで。
僕の勤務先でも体調を崩して1~2日お休みになる人が多くおります。
体調管理してがっつり働き、しっかり遊びましょう!





今年の秋も焼き芋にやってくることができました。

何気に3年連続3回目。場所は神奈川県ではおなじみ田代運動公園前の河川敷。こちらでの焼き芋は2年連続2回目すね。田代は予約不要で場所を確保できる聖地、地域・自治体のご理解がすごくありがたいです。


さておき。焼き芋をやるきっかけとしてはいくつかのさつまいもが必要なわけですけども、この季節になるとFacebookのタイムラインなんか見てると、大学の同級生もやっぱりこどもと焼き芋だのなんだの書いてます。要は幼稚園やら保育園やらに通うと、毎年の秋の行事でさつまいもを掘ってくるんですよね。で、それなりの量を持ってくる結果、親も気合い入れてなんかやろうとなるようです。ここんとこ全国共通みたいですね。いぇーあ(特に意味なし)。

そういえば、自分が幼稚園のころも園内に畑があって、そこでさつまいもを掘らせてくれたものでした。
土の中から芋づる式にたくさんの芋がぞろぞろでてくるのは子供心にインパクトがあって、とても特別な経験のようで誇らしく思いました。「食育」という言葉が一般的になる前から芋ほりや稲刈りなんてのは全国的に幼児教育のプログラムとして普及してたんでしょう。なんてことを思い起こさせてくれる芋ほり。素敵っす。園に感謝。





ちなみにこの日のレイアウトはこんな感じ。自家用車であるトヨタのSUV、ヴァンガードの後ろにタープなしで設営する楽ちんプランです。コールマンの起毛レジャーシート(ナチュラム)でこどもの回遊性(魚かw)を確保しつつ焚き火からの距離を焚き火テーブル(ナチュラム)で確保しております。

あとは9月に購入したニトリイス(右側)がようやくフィールドデビュー。構造的に転倒リスクが低く、こども椅子として重宝します。多少かさばるけど安全性が高いのはマル。

正式な名前は木製折りたたみローチェア(16Y)というらしいです。6月中旬にネット注文して9月上旬に届いたんだよなー。今期の取り扱いはもう終了してしまってるけど名前の末尾に「(16Y)」なんてあるぐらいだし、人気もあったようなので来年は「(17Y)」が出てくるんじゃないかね?単価も3000円程度と気軽に試すことができる値付けだし、興味ある人は今のうちにスマホのアラームとかを2017年のGWあたりにして、ニトリサイトチェック!!なんて準備やっとくといいかもしれません。



さておきその2.
外遊びをやっておると子供の成長を如実に感じることができたりできなかったりします。

1号(5)は年長になって以前からやりたがっていた、こういう火遊びも割りと安心してさせられるようになったのが変化かな。文化的な生活をしている現代っ子にとって未知の「火」というものは興味をひかれるようですね。2号(3)も惹かれていますがまだとてもやらせられません。文化的な~とか言ってみたけど自分がこどものときと大して変わってないか。すみません。ウチ、オール電化住宅でもないですからほぼ変わりません。はい。



と、まあ一通り遊んだらすぐに暗くなってきました。夕方から来たから暗くなるのも早い。




ここからはお肉の時間。今回も足立原商店で購入です。
ファイアグリル(ナチュラム)は焼き芋が占有しているからお手軽にフライパンです。小ダッチもってくりゃよかった。


まずはロース。じゅうじゅう。




豚ハツ。じゅうじゅう。



でもって、モツをじゅうじゅう。
この日のMVPならぬMV肉がやはりモツでした。味噌ダレ味。

今までも足立原で買ってたけどこどもが食べられないかと思いタレは避けてたんですよね。
ところがめちゃめちゃ酒に合うしすすむし、こどもは食べるしこれはたまらんです。
(酒に合うといってもこの日はノンアルコールビールですけどね・・w)




しっかり遊んで肉食べて芋たべて親子ともども上機嫌。





あ!
肝心の焼き芋写真を取るのを忘れていました。一昨年の写真で・・・。
しかも、デジイチ持ってくの忘れてるから今回の写真は全部スマホ撮りだったりします。
ブロガー失格。残念。羽田陽区!字合ってる?古い!PPAP!!あたらしい‼!

ほいでわでわ。


  


Posted by 転勤族(TNKNCAMP) at 15:13Comments(0)神奈川県のBBQ場

2016年07月31日

2016.05.XX 三戸浜で海岸バーベキュー@ 神奈川県三浦市

南富士エリアでのキャンプの記事を書こうと思ったんですよ。
けど、5月の写真をアップしていなかった。
ので、南富士エリアキャンプのあとに簡単にあげときます。

なんつーか、地方都市在住のときはブログってやりやすいんですよね。
通勤時間が短いので出社前と帰宅後でどれだけでもブログできちゃう。
けど、首都圏生活でクルマを維持+生活環境を重視するとそうはいかない。
引き換えに通勤時間が長くなってしまいます。
結果、ブログ的にも体力的にもアップアップという状況ですね。
(ここ、ブログアップとかけてますけど思ったより全然おもしろくない、どうしよう)

さておき。



三崎の朝市で刺身など仕入れて海岸についたのはお昼すぎ。
コールマンのお手軽なピクニックベンチセットを広げます。

これ買ったのが2008年の春とか。現在9年目。
だいぶガタも来てるのにファミリーになって当時よりも重宝してます。

泊まりキャンプでリラックスって言うなら独立式のチェアに限るんだけど、マンション住まいのファミリーがサクっとでかけて遊びますってときに、ベンチにテーブルをINしてコンパクトになるってのは普段の収納にも、そして出かける時の機動性も積載性もくっそ高いです。とにかく楽です。


  続きを読む


Posted by 転勤族(TNKNCAMP) at 14:33Comments(0)神奈川県のBBQ場

2013年12月04日

2013.11.24 デイキャン@神奈川県大和市


ひさしぶりに、妻にせがまれて、近場までデイキャンプにいってきました。
場所は「泉の森ふれあいキャンプ場」。神奈川県大和市にある公営デイキャンプ場です。



今回、嫁さんが平日に電話して運よく予約を確保することができましたが、このあたりでは大人気のデイキャンプ場でオンシーズンは簡単には予約ができないほどだそうです。

現地では、場所の指定等々はできず、管理人さんが団体ごとにテーブル、洗い場、バーベキュー炉それぞれについて、「ここ使ってね」って紙を渡してくれます。オートキャンプ場とは違うので、それぞれの場所は結構遠かったりはします。大人の集団だと問題ないんでしょうけど、うちみたいな子連れ(3歳児&1歳児)で行くにはちょっと大変かなあ。まあ、そんなチビつれて核家族でいくようなヤツは世間的にはそんなにもいないんでしょうけどね(笑)



で、この日のメシは、ハンバーガー、ポトフ、やきとり。トップ画像のハンバーガーは嫁さんが家で天然酵母パンで焼いたバンズを持参して、ハンバーグは現地で焼き上げました。やきとり写真は失念。。。ともあれ、美味しくいただくことができました。



食後には1号(3歳)が、かき集められた落ち葉へ、ダイブ&爆笑のループ。
ほっとくと迷子を恐れず意味不明な方向へ行きますが、こういうとこを見ると大きくなったな、と思います。

ひとまず2度目の関東生活も、4か月経過してようやく落ち着いてきました。
年内のアウトドアはもうできないだろうと思っていただけに、こうして近場でできてよかったです。
妻のせがみに感謝。

(それにしてもキャンプ場って名前がつくのに、宿泊できないの紛らわしいからやめてほしいなあ・・・。)


  


Posted by 転勤族(TNKNCAMP) at 01:38Comments(3)神奈川県のBBQ場