2010年08月02日
岩手切炭:ホムセン炭との違いなど

トップ写真をご覧ください。どうですか、この国産木炭の美しい揃い具合。
2009年にユニフレームさんが推奨して以来、全国的にブレイクしている岩手切炭です。
炭なんか大して変わらないと思ってたんですけどこれは値段の価値ありです。おすすめですよ。
人気アウトドアブログランキングへ!

続きを読む
2010年04月16日
街のホムセンは薪がない

えーと、またまたタイトルのまんまな独り言ですいません。
名古屋に来てそろそろ一年になろうとしてるんですが、「薪」に苦労しておるというボヤキです。
名古屋近辺のホームセンターってなんでこんな薪を売っていないんでしょうか・・・

ブログランキング参加中。よかったら下にある「続き」の前にお好きな画像をクリックしてやってください。



続きを読む
2009年11月18日
レギュラーガソリン携行缶の話とか
2009年05月16日
バーベキューの炭ネタ
本日は来週のキャンプの準備中。

カートの中にある購入品はユニフレーム推奨で注目を浴びてる(?)
岩手切炭(ナチュラム商品リンクへ)などなど。
煙と炭臭さがないほか備長炭より火つきがよくて扱いやすいということです。
ちなみにこの岩手切炭は6kg1880円。
今まで6kg498円とかのホムセン炭使ってたので違いが楽しみですぜ。
続きを読む
カートの中にある購入品はユニフレーム推奨で注目を浴びてる(?)
岩手切炭(ナチュラム商品リンクへ)などなど。
煙と炭臭さがないほか備長炭より火つきがよくて扱いやすいということです。
ちなみにこの岩手切炭は6kg1880円。
今まで6kg498円とかのホムセン炭使ってたので違いが楽しみですぜ。

2009年02月15日
やっと、ガソリン携行缶を購入
先日の常陸大宮市でのデイキャンプ(過去記事)のとき、やっとこさ買いました。
ガソリン携行缶ですね。

ホームセンターのジョイフル山新で購入。1L缶にして2680円です。
まぁ、多少高いっちゃ高いんですけども今後ランタンへは赤ガス。コレでいきます。
バーナーはいろんな噂があるんで当面敬遠しつつ、ランタンは赤ガス推進です。
こちとらコールマンの提示する1Lあたり約700円を出せるほど人間できちゃないぜい。
コピー機とかプリンタとかの会社の如く維持費で稼ぎたいんだろうけどそうはさせねー。
285デュアルフューエルランタン(過去記事)に真価を発揮してもらいます♪
今年はローコストでガンガンキャンプだああああ!!!
アウトドアブログランキング参加中
(・∀・)イイ!! って応援はコチラ
ガソリン携行缶ですね。

ホームセンターのジョイフル山新で購入。1L缶にして2680円です。
まぁ、多少高いっちゃ高いんですけども今後ランタンへは赤ガス。コレでいきます。
バーナーはいろんな噂があるんで当面敬遠しつつ、ランタンは赤ガス推進です。
こちとらコールマンの提示する1Lあたり約700円を出せるほど人間できちゃないぜい。
コピー機とかプリンタとかの会社の如く維持費で稼ぎたいんだろうけどそうはさせねー。
285デュアルフューエルランタン(過去記事)に真価を発揮してもらいます♪
今年はローコストでガンガンキャンプだああああ!!!

(・∀・)イイ!! って応援はコチラ

2009年02月02日
ガソリンの話(キャンプのためのガソリン携行缶の選定②)
いきなりなんですが、携行缶の選定の件。
できるだけ小さくしたかったんですが、どうやら「2リットル以下」でいけちゃいそうですね。

ウチが便利なはずの大きめタンクを買わない理由はだいたい以下の通り。
しかし小型携行缶がいいとはいっても将来的な装備は見越さないといけない。
将来的に道具が増えても1泊分のガソリンはフォローしてくれないと困るわけです。
話はガソリン化装備をコンプしたときに、この容量でいいのかってこと集約されそうです。
続きを読む
できるだけ小さくしたかったんですが、どうやら「2リットル以下」でいけちゃいそうですね。

ウチが便利なはずの大きめタンクを買わない理由はだいたい以下の通り。
・前回記事で書いたようなガソリンのちょっとしたお勉強(ほぼネット検索だけw)の結果、といったところでしょうか。
管理リスクの高いガソリンを常時保管したくない、できるだけ使い切りたいということ
・アウトドア4コマブログを展開するg greenさんより赤ガスは劣化しやすいよ、
というご指摘をもらい使いきり願望が強くなったということ
・転勤族であるため荷物が増えることはリスクである
・そもそも愛車が外国産のクーペ。これまた荷物はそんな載りません。
・あと愛車はハイオク食う子なのでレギュラーガソリン持ってても給油できません
しかし小型携行缶がいいとはいっても将来的な装備は見越さないといけない。
将来的に道具が増えても1泊分のガソリンはフォローしてくれないと困るわけです。
話はガソリン化装備をコンプしたときに、この容量でいいのかってこと集約されそうです。

続きを読む
2009年01月31日
ガソリンの話(キャンプのためのガソリン携行缶の選定①)
皆様、こむばむにちわ。
最近このブログのアクセス数がぐんぐん増えてきておいら有頂天
ですぜ。
ナチュラムのID持ってる方なんかはコメントなくても「あしあと」機能でお名前拝見するので、
いつも見てくれている方の名前やブログタイトルなんかはだいぶん憶えました。大感謝です。

で今日のお話。去年の夏にキャンプをはじめ、最初のオフシーズンに思うのは燃料のこと。
まぁオフといっても冬季もがんばるツワモノは多くいますが世間的にはオフシーズンです。
おいらはホワイトガソリンの高価格っぷりに脱ホワイトガソリンを推進しとるんですが、
コールマン285デュアルフューエルランタン)を買い、
コールマン445A-725JエクスポーネントアペックスⅡデュアルフューエルストーブ
を揃えたあたりからあとは装備のガソリン化の目処がたったわけです。


となると次に欲しいのは、というか必須となるのはガソリン携行缶。
キャンプ、レーシング場でのレース走行、モーターボートやジェットスキー。
これらの趣味をやる人はにとっては言うまでもない話なんですが、
灯油(ケロシン)と違って赤ガス(レギュラーガソリン)はポリタンクぶら下げてガソリンスタンド行っても、「はいよ!18万トンね!」って八百屋みたくフレンドリーに売ってくれないわけです。
消防法というのがあるんで「お売りできませんどす」と舞妓haaaaanよろしくおことわりされます。
続きを読む
最近このブログのアクセス数がぐんぐん増えてきておいら有頂天

ナチュラムのID持ってる方なんかはコメントなくても「あしあと」機能でお名前拝見するので、
いつも見てくれている方の名前やブログタイトルなんかはだいぶん憶えました。大感謝です。

で今日のお話。去年の夏にキャンプをはじめ、最初のオフシーズンに思うのは燃料のこと。
まぁオフといっても冬季もがんばるツワモノは多くいますが世間的にはオフシーズンです。
おいらはホワイトガソリンの高価格っぷりに脱ホワイトガソリンを推進しとるんですが、
コールマン285デュアルフューエルランタン)を買い、
コールマン445A-725JエクスポーネントアペックスⅡデュアルフューエルストーブ
を揃えたあたりからあとは装備のガソリン化の目処がたったわけです。

となると次に欲しいのは、というか必須となるのはガソリン携行缶。
キャンプ、レーシング場でのレース走行、モーターボートやジェットスキー。
これらの趣味をやる人はにとっては言うまでもない話なんですが、
灯油(ケロシン)と違って赤ガス(レギュラーガソリン)はポリタンクぶら下げてガソリンスタンド行っても、「はいよ!18万トンね!」って八百屋みたくフレンドリーに売ってくれないわけです。
消防法というのがあるんで「お売りできませんどす」と舞妓haaaaanよろしくおことわりされます。

2009年01月29日
ホワイトガソリンの噂、レギュラーガソリンの噂
直前エントリのコールマンのデュアルフューエルバーナーの件。
ガンガンとアウトドアをローコストで楽しむべく、
コールマン エクスポーネント アペックスⅡデュアルフューエルストーブ
英語では(Coleman exponent apexⅡ dualfuel stove,445A-725J)なげぇよ(笑)
なんかを購入したわけですが、2ちゃんねるなんぞで気になる記事を見つけてしまった。

【液燃】ホワイトガソリン【WG】
http://www.23ch.info/test/read.cgi/out/1148994926/
とまあ、大論争なわけです。
これは色々調べて、人柱になるしかないか・・・
ダイオキシンのくだりは気になるなあ・・・ちょっとヘコみます・・・
※なんか引用ミスって●がついたり、リンク狂ったりだけど今から会社行くのでなおしません(笑)
アウトドアブログランキング参加中
(・∀・)イイ!! って応援はコチラ
ガンガンとアウトドアをローコストで楽しむべく、
コールマン エクスポーネント アペックスⅡデュアルフューエルストーブ
英語では(Coleman exponent apexⅡ dualfuel stove,445A-725J)なげぇよ(笑)
なんかを購入したわけですが、2ちゃんねるなんぞで気になる記事を見つけてしまった。

【液燃】ホワイトガソリン【WG】
http://www.23ch.info/test/read.cgi/out/1148994926/
940 :底名無し沼さん:2007/07/28(土) 20:02:07
- 939 :底名無し沼さん:2007/07/28(土) 19:54:33
- 健康被害なんか大して気にしてないが、テントの前室なんかで赤ガス使うと、あまりの臭気に食欲が失せる
>>939
白ガスの匂いだと食欲に影響ないの?
944 :底名無し沼さん:2007/07/30(月) 10:25:28
- 941 :底名無し沼さん:2007/07/28(土) 20:05:36
- >>940
比べてみ。
全然違うから。
- 942 :底名無し沼さん:2007/07/28(土) 20:19:59
- 確かに赤ガスの燃焼したガスは嗅ぎたくないですね。
白ガスをちゃんと燃やせばほとんど匂いはしないよね。
赤ガスだと原付の排ガスの匂い。
946 :底名無し沼さん:2007/07/30(月) 19:04:28 >>939
使い分けして節約するのが吉だね。
954 :底名無し沼さん:2007/08/12(日) 09:01:57 >>940 排気ガス臭くて、気持ち悪くなる。
鍋の底も真っ黒になる。
料理が最高に不味くなる。
ダイオキシン含有率が半端無く高い。
常用以外に使うのは、基地外。
956 :底名無し沼さん:2007/08/12(日) 09:21:13 >排気ガス臭くて、気持ち悪くなる。
>鍋の底も真っ黒になる。
↑コレは、生ガスが出てるんだろ。
安定時は臭くないし、黒くもならん。
とまあ、大論争なわけです。
これは色々調べて、人柱になるしかないか・・・
ダイオキシンのくだりは気になるなあ・・・ちょっとヘコみます・・・
※なんか引用ミスって●がついたり、リンク狂ったりだけど今から会社行くのでなおしません(笑)

(・∀・)イイ!! って応援はコチラ

2008年10月13日
4500円で自宅で薪作り放題?!紙与作が欲しいぞ。
ガルヴィの10月号に載ってた「紙与作」。
古新聞20枚で紙薪が一本作れるそうな。
気づいてネットでも調べてみたら海外商品で代理店さんが日本に入れてるんですね。

写真はプレスリリースより調達。普通の薪同様に使えるそうです。
続きを読む
古新聞20枚で紙薪が一本作れるそうな。
気づいてネットでも調べてみたら海外商品で代理店さんが日本に入れてるんですね。
写真はプレスリリースより調達。普通の薪同様に使えるそうです。
続きを読む