2016年08月07日
2016年7月 裾野市十里木キャンプ場2泊
どうも僕です。
7月下旬、十里木キャンプ場で2泊してきました。

十里木キャンプ場は静岡県裾野市にある公営キャンプ場。
標高1,030mにある十里木別荘地の外れに位置するとても静かなキャンプ場です。うちはここを非常に気に入ってしまっていて、去年はじめて利用したのですが、今回は通算3回目の訪問になります。

アクセスは南富士エバーグリーンラインで。
CMにでもなりそうな道路をどんどんと登坂していきます。

もはや慣れた道。近道を利用してかんたんに着きました。相変わらずとても雰囲気がいい。南富士の大自然を感じます。風呂・電源サイトはありませんが余計なものがないのがいい。とにかく自然に囲まれリラックスできます。
どんぐらい自然かっていうと、鹿を見る率が100%っですかんね。来るたびに見るものだからついに子どもが興味を失いました。他にも動物では野良猫、なんかよくわからない足の早い黒い塊(イノシシ?)に遭遇したことがあります。十里木エリアでは2年に1回ぐらいクマの目撃情報もあるようですが、まあ素晴らしい自然を体験する代償として遭遇してしまったら運が悪かったんだとあきらめることにしています(笑)

管理人さんにご挨拶し、2泊分の支払を先に行うと設営サイトをおすすめしてくれます。入り口に近いところがプライベート感が高いとのことで、そこに張ることにしました。
2015年09月06日
2015.8.29-31 裾野市十里木キャンプ場2泊レポ

2015年の夏休みの締めくくりにと2泊3日で裾野市営の十里木キャンプ場にお邪魔してきました。


当日はあいにくの曇天。横浜を10時ぐらいに出て、高速道路を走ること1時間半ほどで現地着です。実は記事現座、十里木キャンプ場はGoogleの経路検索でうまく案内することができません。先月の初回訪問では散々迷っての到着でしたが、今回ははじめから富士急が管理する南富士エバーグリーンラインを使ってスムーズに到着することができました。
2015年09月01日
2015.8.29-31 裾野キャンプ帰還
おはようございます。通勤電車の中からメモ的ログ。今週は二泊三日で裾野市キャンプしてきました。2ヶ月連続2回目。
当日は朝の10時過ぎに横浜青葉ICから東名高速に
乗り、裾野ICで一般道へ。目的地は標高1000m越えのキャンプ場。Googleの経路検索ですらうまく案内できない分かりにくいところにあり、散々迷った前回だったのですが今回は勝手も分かっています。

雨の多い地区だけに複数の幕体をクルマに詰め込んで出発。で、当日設営したのは3F UL GEARのニセパビリオンにGOLITEのShangri-La5をインするというもの。初挑戦の組み合わせでしたが現地でやってみたらバッチリはまりました。よかったー。幕体同士の干渉もなく、おかげでShangri-La5の乾燥撤収に繋がりそうです。ニセパビリオンの中にすべての道具をつっこむレイアウトで滞在中の大きな支障もなく過ごせたのはいい経験となりました。

細かい話としては色々記録しておきたいことがありますけども、文章が長くなってしまう自分としてはやはり自宅PCかせめてノートPCからアップしたいかな。
こうして記事が小分けになり滞留していく。その前に雨濡れ撤収のニセパビリオンの乾燥やんなきゃな。
当日は朝の10時過ぎに横浜青葉ICから東名高速に
乗り、裾野ICで一般道へ。目的地は標高1000m越えのキャンプ場。Googleの経路検索ですらうまく案内できない分かりにくいところにあり、散々迷った前回だったのですが今回は勝手も分かっています。

雨の多い地区だけに複数の幕体をクルマに詰め込んで出発。で、当日設営したのは3F UL GEARのニセパビリオンにGOLITEのShangri-La5をインするというもの。初挑戦の組み合わせでしたが現地でやってみたらバッチリはまりました。よかったー。幕体同士の干渉もなく、おかげでShangri-La5の乾燥撤収に繋がりそうです。ニセパビリオンの中にすべての道具をつっこむレイアウトで滞在中の大きな支障もなく過ごせたのはいい経験となりました。

細かい話としては色々記録しておきたいことがありますけども、文章が長くなってしまう自分としてはやはり自宅PCかせめてノートPCからアップしたいかな。
こうして記事が小分けになり滞留していく。その前に雨濡れ撤収のニセパビリオンの乾燥やんなきゃな。
マンションキャンパーのつらいところです。。。
2015年08月07日
裾野キャンプなどネタはあるんだけど書けてないという近況
どうもです。今日は立秋だそうです。
まだまだ暑く「んなもん、暦上でしかねーよ。まだまだ暑中真っ只中だろーが!」というのが本心なのですが、風習に従って残暑お見舞い申し上げます(笑)

しっかし、一寸前にこちら以外にもコソコソとブログをやることに決めたはいいが、どちらも思うように更新が出来ていません。
暑さのせいかと思ったけどどうもそうでないようで、通勤時にRSSリーダー読んでばかりいるのと、帰宅時に飲んで子どもと遊んで力尽きて寝ちゃうのがいけないようです。少なくともブログネタたまってるときは飲酒、特にウイスキーは減らさんとダメということですね。以前は酒のメリットばかりを享受していましたが最近はデメリットばかりを喰らっているような気がします。

とはいえうまいんだよなー。ウイスキー・・・
さておき、7月は田代運動公園の川遊びを2回と裾野市のキャンプ場に1回行けました。あとアウトドアに入れていいか微妙ですけどグループで行った河口湖の貸別荘1回。いやー、たのしかった。末子が間もなく来年幼稚園入園という年齢となり、子どもも少し大きくなってきたため外出がしやすくなってきた感じ。無理は禁物ですがようやく少しばかり活動量をあげることが出来そうな予感があります。天候がよければキャンプも初の月2回になるはずだったし!
引き続き8月も2泊にトライしようと思っており、なわけで道具もちょっと充実させようかとたくらんでいます(笑)
まだまだ暑く「んなもん、暦上でしかねーよ。まだまだ暑中真っ只中だろーが!」というのが本心なのですが、風習に従って残暑お見舞い申し上げます(笑)

しっかし、一寸前にこちら以外にもコソコソとブログをやることに決めたはいいが、どちらも思うように更新が出来ていません。
暑さのせいかと思ったけどどうもそうでないようで、通勤時にRSSリーダー読んでばかりいるのと、帰宅時に飲んで子どもと遊んで力尽きて寝ちゃうのがいけないようです。少なくともブログネタたまってるときは飲酒、特にウイスキーは減らさんとダメということですね。以前は酒のメリットばかりを享受していましたが最近はデメリットばかりを喰らっているような気がします。

とはいえうまいんだよなー。ウイスキー・・・
さておき、7月は田代運動公園の川遊びを2回と裾野市のキャンプ場に1回行けました。あとアウトドアに入れていいか微妙ですけどグループで行った河口湖の貸別荘1回。いやー、たのしかった。末子が間もなく来年幼稚園入園という年齢となり、子どもも少し大きくなってきたため外出がしやすくなってきた感じ。無理は禁物ですがようやく少しばかり活動量をあげることが出来そうな予感があります。天候がよければキャンプも初の月2回になるはずだったし!
引き続き8月も2泊にトライしようと思っており、なわけで道具もちょっと充実させようかとたくらんでいます(笑)
2014年05月29日
2014年05月28日
2014.05.17 久々キャンプその2@カントリーベアーファミリーキャンプ場

先々週、久々にキャンプいってきました。てな、キャンプレポのつづきです。(その1はこちら)
今回はカントリーベアーファミリーキャンプ場(公式)@静岡県裾野市。
だいたい11:10チェックインでした。

気になるサイトは当日、管理人さんに指定される形式です。
正面奥が指定サイトでした。区画サイトって何年振りだろう。
場内に無料の岩風呂があるし、トイレの便座は暖かいしで、色々新鮮です。
2014年05月27日
2014.05.17 久々キャンプその1@カントリーベアーファミリーキャンプ場
2012年08月15日
2012.07.XX 夏キャンプ@朝霧ジャンボリーオートキャンプ場

先月末、朝霧ジャンボリーオートキャンプ場(公式)でキャンプしてきました。
朝霧高原は標高800mほど。富士山麓なので好天であればその姿が望めるそうです。ざっくりとしたコンセプト(=富士山麓)でいえば有名な「ふもとっぱら(公式)」と迷ったんだけど今回は、場内シャワーの有無が決め手になりました。ふもとっぱらは風呂がないわけではないんだけど、平日は利用不可なので近隣の温泉施設に行く必要があるそうなんですよね。
名古屋からはおよそ250km。新東名高速をゆっくりで約3時間半のアクセス。実際にキャンプ場に入ったのは14時過ぎ。9時前に名古屋インターに乗り込み、わりかしスムーズに到着。富士宮市内の飲食店で昼食を取って、ゆっくり食材調達してたらそんなもんでした。
