2009年04月29日
BBQ後の炭処理とか、火消し壺欲しいとか
2月の寒中デイキャン(過去記事)でダッチオーブン使って鶏鍋やったわけです。
その反省として火消しつぼが欲しいぞ、ということになってきてます。

ロゴス(LOGOS) エコとマナーの火消し壺(アルミメッキ鋼板タイプ)
定価 5355円(税込)→ナチュラム価格3690円(税込)(2009.04.29現在)
割引率:31%割引 ロゴス品番NO.81064118
●使用中の炭を入れてフタをすると火が消える。炭の再利用ができる。
●何より焚き火でも火が消えるまで薪を見張ってなくてもよくなる。
●次回までの保管もこのままでオーケー牧場。
●→実際に購入したので使用レポとかはこちら
とまぁ、劇的さには欠ける機能なんですが、恩恵はでかそうです。以下、火消し壺に関する考察などなど誰に向けて書いているのかわからん長文に入りますので、余程興味のある方だけお付き合いいただければ幸いです。

その反省として火消しつぼが欲しいぞ、ということになってきてます。

ロゴス(LOGOS) エコとマナーの火消し壺(アルミメッキ鋼板タイプ)
定価 5355円(税込)→ナチュラム価格3690円(税込)(2009.04.29現在)
割引率:31%割引 ロゴス品番NO.81064118
●使用中の炭を入れてフタをすると火が消える。炭の再利用ができる。
●何より焚き火でも火が消えるまで薪を見張ってなくてもよくなる。
●次回までの保管もこのままでオーケー牧場。
●→実際に購入したので使用レポとかはこちら
とまぁ、劇的さには欠ける機能なんですが、恩恵はでかそうです。以下、火消し壺に関する考察などなど誰に向けて書いているのかわからん長文に入りますので、余程興味のある方だけお付き合いいただければ幸いです。

で、火消し壺のハナシ。初心者のウチがデイキャンでバーベキューもしくはダッチオーブンをやるときの1日の流れは「準備して現地入りして火を熾す→時計を見ると昼ゴハンというにはちょっと遅い時間帯→野外料理をつくること・食べることをゆっくり楽しんで→くつろいだ後に炭火等目の届く範囲でちょっと遊ぶと→いつの間にか夕方、早いな・・・」てなモンです。
ここから帰宅準備をはじめるんですが、よくよくグリルみるとまだ炭火が消えてない。あー、ゴハン遅かったからしゃあねぇなぁ・・と炭をつっついて粉々にして、その間に洗い物やって、タープやチェアなどのファニチャーしまって、忘れ物チェックして「さぁ、炭も消えたし撤収!」と思ったのにまだ炭火が消えてなかったりする・・・。消えててもグリルが熱を持ってたりで「また待つのかよ・・・」っていうのが多い。家のキッチンで料理してりゃ何の苦労もしないっつうのにわざわざ不便なことやってバカみたいで、ホント何が楽しいんだかわかんないんだけど楽しいんだから仕方ないです。はい、めっちゃ楽しいです。
寒中デイキャンのときは「ダッチオーブンに炭いれてフタしときゃ火消しつぼの代わりになんじゃね!?」と気づいて一命をとりとめたんですが(大袈裟)、帰りの運転ではダッチのフタが外れて車内灰かぶり状態になんじゃん?て結構ストレスでした。
てなわけで結論。火消し壺使わないやつは非国民。
む、違う。我が家ではフタのロックできる火消し壺があると便利!ってわけで長くなりましたがコレがあると劇的便利な予感です。
※その後、購入使用しました。ムチャクチャ快適♪
炭もリサイクル可能でモトが取れるし、キャンプ場汚さないし最高です。
アウトドアブログランキング参加中
(・∀・)イイ!! って応援はコチラ
■有名メーカーのツボをついた火消しツボの数々

ロゴス(LOGOS) エコとマナーの火消し壺(アルミメッキ鋼板タイプ)
定価 5355円(税込)↓ ナチュラム価格3690円(税込)31%割引
●総重量:(約)1.9kg ●容量:(約)5.5L
●サイズ:(約)幅18.5×奥行18.5×高さ28.5cm
転勤族の本命。ベランダにも置きやすそう。
ロック付きのフタで車内運搬も安心できそう。

ロゴス(LOGOS) エコとマナーの火消し壺(アルミ鋳造タイプ)
定価 6615円(税込)↓ ナチュラム価格3800円(税込)42%割引
●総重量:(約)2.3kg ●容量:(約)5.5L
●サイズ:(約)幅19×奥行19×高さ27cm
上の2009年以前のモデルがコレ。
フタはスクリューねじこみ式になってます。ウチはコレ買いました→使用レポ

キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) 和膳亭 火消しツボ
定価 1890円(税込)↓ ナチュラム価格1280円(税込)32%割引
●サイズ:(約)外径16×高さ13cm
●重量(約)/1.0kg
陶器製のスタンダードな火消し壺。囲炉裏の横におきたいデザイン。
お庭でバーベキューとかならコレもありですね。最安値。

キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) アルスター 火消しつぼ
定価 4410円(税込)↓ ナチュラム価格2480円(税込)43%割引
●サイズ:外径17.5×高さ16.5cm
●セット重量:約1kg
アルミ製の火消し壺。扱いやすく取っ手つき。
フタのロックができないのでオートキャンプには不向きかな。

キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) アルスター 大型火消しつぼ
定価 5775円(税込)↓ ナチュラム価格2980円(税込)48%割引
●本体サイズ(約):外径21.0×高さ22.5cm
●セット重量(約):1kg
アルミ製の大型火消し壺。フタロックなしは同じく。
ここから帰宅準備をはじめるんですが、よくよくグリルみるとまだ炭火が消えてない。あー、ゴハン遅かったからしゃあねぇなぁ・・と炭をつっついて粉々にして、その間に洗い物やって、タープやチェアなどのファニチャーしまって、忘れ物チェックして「さぁ、炭も消えたし撤収!」と思ったのにまだ炭火が消えてなかったりする・・・。消えててもグリルが熱を持ってたりで「また待つのかよ・・・」っていうのが多い。家のキッチンで料理してりゃ何の苦労もしないっつうのにわざわざ不便なことやってバカみたいで、ホント何が楽しいんだかわかんないんだけど楽しいんだから仕方ないです。はい、めっちゃ楽しいです。
寒中デイキャンのときは「ダッチオーブンに炭いれてフタしときゃ火消しつぼの代わりになんじゃね!?」と気づいて一命をとりとめたんですが(大袈裟)、帰りの運転ではダッチのフタが外れて車内灰かぶり状態になんじゃん?て結構ストレスでした。
てなわけで結論。
む、違う。我が家ではフタのロックできる火消し壺があると便利!ってわけで長くなりましたがコレがあると劇的便利な予感です。
※その後、購入使用しました。ムチャクチャ快適♪
炭もリサイクル可能でモトが取れるし、キャンプ場汚さないし最高です。

(・∀・)イイ!! って応援はコチラ

■有名メーカーのツボをついた火消しツボの数々

ロゴス(LOGOS) エコとマナーの火消し壺(アルミメッキ鋼板タイプ)
定価 5355円(税込)↓ ナチュラム価格3690円(税込)31%割引
●総重量:(約)1.9kg ●容量:(約)5.5L
●サイズ:(約)幅18.5×奥行18.5×高さ28.5cm
転勤族の本命。ベランダにも置きやすそう。
ロック付きのフタで車内運搬も安心できそう。

ロゴス(LOGOS) エコとマナーの火消し壺(アルミ鋳造タイプ)
定価 6615円(税込)↓ ナチュラム価格3800円(税込)42%割引
●総重量:(約)2.3kg ●容量:(約)5.5L
●サイズ:(約)幅19×奥行19×高さ27cm
上の2009年以前のモデルがコレ。
フタはスクリューねじこみ式になってます。ウチはコレ買いました→使用レポ

キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) 和膳亭 火消しツボ
定価 1890円(税込)↓ ナチュラム価格1280円(税込)32%割引
●サイズ:(約)外径16×高さ13cm
●重量(約)/1.0kg
陶器製のスタンダードな火消し壺。囲炉裏の横におきたいデザイン。
お庭でバーベキューとかならコレもありですね。最安値。

キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) アルスター 火消しつぼ
定価 4410円(税込)↓ ナチュラム価格2480円(税込)43%割引
●サイズ:外径17.5×高さ16.5cm
●セット重量:約1kg
アルミ製の火消し壺。扱いやすく取っ手つき。
フタのロックができないのでオートキャンプには不向きかな。

キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) アルスター 大型火消しつぼ
定価 5775円(税込)↓ ナチュラム価格2980円(税込)48%割引
●本体サイズ(約):外径21.0×高さ22.5cm
●セット重量(約):1kg
アルミ製の大型火消し壺。フタロックなしは同じく。
Posted by 転勤族(TNKNCAMP) at 14:24│Comments(5)
│■キャンプ用品
この記事へのコメント
消壷とは懐かしいですね。
昔ウチにもありましたよ。
ばあさんが亡くなるまでは火鉢で餅を焼いてました。
ちょうど似たようなのがキャプテンスタッグから出てるんですね。
安全や効率を考えるとあってもいいですよね♪
昔ウチにもありましたよ。
ばあさんが亡くなるまでは火鉢で餅を焼いてました。
ちょうど似たようなのがキャプテンスタッグから出てるんですね。
安全や効率を考えるとあってもいいですよね♪
Posted by somtam
at 2009年04月29日 15:02

同じ事を考えていましたよ!
お薦めはロゴスです。
しかし、ボンビーな私は鹿さんを買いました(笑)
3野口の差は大きかった(/_\;)
しかし、今年はホムセンメーカーが、
すごく頑張っています。
山善のBBQホリデイテーブルを買いましたが、
値段が安いのにガッチリしています。
コールマンより私的には数段上です。
あれ?話がそれましたね(^.^)b
懐に余裕が有りならロゴスを薦め増す!
ねじ式のフタには値段分の価値有りだと思います。
あとは誰かに人柱になって頂きましょう(笑)
お薦めはロゴスです。
しかし、ボンビーな私は鹿さんを買いました(笑)
3野口の差は大きかった(/_\;)
しかし、今年はホムセンメーカーが、
すごく頑張っています。
山善のBBQホリデイテーブルを買いましたが、
値段が安いのにガッチリしています。
コールマンより私的には数段上です。
あれ?話がそれましたね(^.^)b
懐に余裕が有りならロゴスを薦め増す!
ねじ式のフタには値段分の価値有りだと思います。
あとは誰かに人柱になって頂きましょう(笑)
Posted by mayupapa at 2009年04月29日 15:10
>somtamさん
こんばんはー。
おばあさんが火鉢で餅を焼いてくれるなんて絵に描いたような風景ですね。
本題とあまり関係ないけど幼い頃に、亡くなった祖母が正月のたびにつくってくれた雑煮を思い出しました。
この中で家に置くとなるとやっぱりキャプスタの陶器のやつですよねー。
こんばんはー。
おばあさんが火鉢で餅を焼いてくれるなんて絵に描いたような風景ですね。
本題とあまり関係ないけど幼い頃に、亡くなった祖母が正月のたびにつくってくれた雑煮を思い出しました。
この中で家に置くとなるとやっぱりキャプスタの陶器のやつですよねー。
Posted by 転勤族
at 2009年05月01日 00:19

>mayupapaさん
やっぱりロゴスですかねー。
ナチュラムのポイントが貯まってきたのでロゴス買おうかなと思ってます。
mayupapaさんのイチオシも入りましたし!!!
問題はネジにするか、ロックにするかですね。
ネジのほうが一回り大きいようなので転勤族的には迷いどころです。
コールマン好きの僕としてもコールマンの机の類は弱いような気がします。
ランタンとかは好きなんですけどねぇ。
やっぱりロゴスですかねー。
ナチュラムのポイントが貯まってきたのでロゴス買おうかなと思ってます。
mayupapaさんのイチオシも入りましたし!!!
問題はネジにするか、ロックにするかですね。
ネジのほうが一回り大きいようなので転勤族的には迷いどころです。
コールマン好きの僕としてもコールマンの机の類は弱いような気がします。
ランタンとかは好きなんですけどねぇ。
Posted by 転勤族
at 2009年05月01日 00:22

構造上、密閉度の高さならネジ式だと思いますが、
面倒くさいならワンタッチ式かなぁ。
悩みますね(;^_^A
面倒くさいならワンタッチ式かなぁ。
悩みますね(;^_^A
Posted by mayupapa at 2009年05月01日 14:51