2009年11月14日
<さんぽ>名古屋市覚王山商店街~日泰寺

名古屋ローカルな話になるんですが、先日「覚王山」のあたりを散歩してきました。まぁ、定番コースにはなるんですが名古屋市営地下鉄の東山線・覚王山駅から覚王山の商店街を抜けて「覚王山・日泰寺」のあたりですね。散歩といってもたいした距離じゃないです。


商店街の入り口にみたらし団子やお好み焼きのお店あり。

買いました。一本百円也。「甘くない・・・」とヘコむウチの嫁。そりゃあ名古屋でみたらしっていったら醤油だろうと思いつつ、土地柄によって甘いところと甘くないところがありますね。おいらは別にどっちでもいいんですけどもw

紅茶とインド料理の有名店「えいこく屋(公式HP)」なんかもあります。昭和54年創業だそうで。
紅茶とカレーの福袋みたいなのが激安でした。あとカレーのスパイスなんかも何種か購入。

最近ではえいこく屋の商品を小売店がネット販売とかしているようですね。
パッケージが
えいこく屋紅茶店ダージリンガーデンティー(ティーバッグ)
価格399円 (税込)

えいこく屋 チキンカレー(レトルト)
価格420円 (税込)

で、その後は中央アジアだか西アジアだかの素敵なラグを扱う外人さんのお店(コレが写真撮り忘れたけどなかなかいいお店なんですわ!)やら、わけのわからん雑貨屋やら昭和レトロ丸出しのいい雰囲気な飲み屋、鉄板焼屋、味噌串カツの店をチェケラッチョ(死語w) した後・・・ようやく到着。短い距離なのに「ようやく」なのは寄り道ばっかしてるからだな(笑)

というわけでさんざんフラフラした後、「覚王山・日泰寺」の境内へ。明治33年にシャムの王様から贈られた仏舎利(お釈迦様のお骨)をお祀りしておるそうで覚王ってのはお釈迦様のことらしい。土地の意味ってあるもんですね。で、日泰ってのが日本とタイの意味だそうです。街歩きっていうと重伝建とかそうばかり目指してしまいますがこういうローカルな街も地元史のお勉強になっていいもんですね。最近は内勤ばかりで運動不足なのでまた別のところウロウロしてみようと思います。それではでは。

(・∀・)イイ!! って応援はコチラ


(・∀・)イイ!! って応援はコチラ

Posted by 転勤族(TNKNCAMP) at 23:17│Comments(0)
│愛知県のスポット