ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
アクセスカウンタ
プロフィール
転勤族(TNKNCAMP)
転勤族(TNKNCAMP)
横浜在住。満員電車で東京勤務なぬるいアウトドア好き。子持ちアラサー親父。転勤族のくせにキャンプなんかやってるから、荷物とかが増えて嫁さんに怒られる人。 ギアはGOLITE SHANGLI-RA 5/MSR HUBBA HUBBA/ ニセパビリオン/FUJI ROUBAIX CUSTOM/などなど。嗚呼、旅に出たい。
過去記事
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 7人
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2009年03月01日

いわき湯本温泉 さはこの湯(★★☆☆☆)@福島県いわき市

常磐地区唯一の温泉街、いわき湯本。
今回はエントリは正月行った「いわき湯本温泉・さはこの湯」です。


いわき湯本温泉 さはこの湯(★★☆☆☆)@福島県いわき市
正面入り口。建物は江戸時代のそれを模したものだとか。

いわき湯本温泉 さはこの湯(★★☆☆☆)@福島県いわき市
全景はこんな感じ。

このさはこの湯は実は温泉保養所。
特筆すべきはここの料金です。



いわき湯本温泉 さはこの湯(★★☆☆☆)@福島県いわき市
とにかく安い!湯船は狭いですが本物の温泉がこの値段ならまぁ上々。


いわき湯本温泉 さはこの湯(★★☆☆☆)@福島県いわき市
駐車場は近くに2つありますがどちらも混んでいますのですんなりは入れないと思います。


いわき湯本温泉 さはこの湯(★★☆☆☆)@福島県いわき市
周辺の街並みはこんな感じで鄙びてますね。


簡単を一言で言えば「湯はいい」といったところ。ここは露天風呂もないし、硫黄臭がしっかりしているわけでもにごり湯があるわけでもない。本物の温泉が低価格で楽しめるのがウリです。よいところに人が集まるのが世の常ですが、さはこの湯はいつもごった返しています。駅からもほど近い温泉街の中心という立地、無料駐車場を備えており近隣のマイカー客も多く、何より本物の温泉を低料金で楽しめるということでお客は絶える事がありません。浴室内も脱衣所も満員です。

でも、これが残念ながらポジティブに受け入れられる満員じゃないんですよね。明らかな設計企画ミスだと思うんですが建物の大きさからして不自然すぎるぐらいに浴場が小さい。小さすぎる。もともと温泉の効果を高めるために熱めの温度設定となっていますが、よくよく見れば湯船につからず浴槽のフチに座っている人ばかり。風呂に入るのにも一苦労をし、入ってからも窮屈で足を伸ばせやしないので逃げ場がありません。露天風呂がなくとも外に出られる「涼み場」などがあればいいのですが・・・。共同浴場の風情には溢れているんですけどこれはマイナスポイントです。

もし、改装とかするんであれば浴槽も大きくしてほしいなー、と切に願います。


●さはこの湯 温泉保養所
●〒972-8321
●福島県いわき市常磐湯本町三函176-1
●TEL 0246-43-0385
●現地の地図はこちら


いわき湯本温泉 さはこの湯(★★☆☆☆)@福島県いわき市アウトドアブログランキング参加中
(・∀・)イイ!! って応援はコチラ   いわき湯本温泉 さはこの湯(★★☆☆☆)@福島県いわき市

■おすすめ関連リンク

転勤族のキャンプ・アウトドア紀行

「旅館こいと」の日帰り温泉について。連チャンするならここがおすすめ。

さはこの湯 温泉保養所公式HP
運営する財団法人いわき市公園緑地観光公社の公式ホームページ

温泉の旅

いわき湯本温泉街の周辺情報なども充実。

関東周辺立ち寄り温泉みしゅらん

充実の雑学、的確な感想。おいらがいつも頼りにしてるサイトです。

■今日の商品リンク

木曽銘木風呂湯桶木曽さわら風呂桶
価格2,730円(送料別)

手桶といえば檜(ひのき)ですが、耐水性があって軽くて手入れが楽なのはさわら材。
めんどうくさがりが長く付き合える相棒を探すなら正解はこちらだったりします。




同じカテゴリー(■露天風呂・温泉)の記事画像
栃尾温泉 荒神の湯(★★☆☆☆)@岐阜県吉城郡上宝町栃尾
ひめしゃがの湯-飛騨小阪温泉郷(★★★★☆)@岐阜県下呂市
下呂温泉共同浴場、白鷺の湯(★★★☆☆)@岐阜県下呂市
<東北>乳頭温泉郷 秘湯鶴の湯2(★★★★★)@秋田県仙北市
<東北>乳頭温泉郷 秘湯鶴の湯(★★★★★)@秋田県仙北市
伊香保温泉露天風呂(★★★★☆)@群馬県渋川市
同じカテゴリー(■露天風呂・温泉)の記事
 栃尾温泉 荒神の湯(★★☆☆☆)@岐阜県吉城郡上宝町栃尾 (2011-09-27 02:54)
 ひめしゃがの湯-飛騨小阪温泉郷(★★★★☆)@岐阜県下呂市 (2010-03-18 00:02)
 下呂温泉共同浴場、白鷺の湯(★★★☆☆)@岐阜県下呂市 (2010-03-09 00:59)
 <東北>乳頭温泉郷 秘湯鶴の湯2(★★★★★)@秋田県仙北市 (2009-06-20 08:23)
 <東北>乳頭温泉郷 秘湯鶴の湯(★★★★★)@秋田県仙北市 (2009-06-19 13:06)
 伊香保温泉露天風呂(★★★★☆)@群馬県渋川市 (2009-03-13 12:39)

この記事へのコメント
こんばんは~(~_~;)

温泉♪
いいですねー
しかも安い!(^^ゞ
でも混雑は、嫌ですね~

僕は月1・2回温泉に通ってます~♪
Posted by rogingu at 2009年03月01日 19:21
roginguさんこんばんはー。
うちは今週お出かけしなかったので過去記事ばかりです。
ここの混雑はほんとハンパないんですよ。
20人以上が浴室にいるのに7.8人ぐらいしか湯船に入れません・・・
いわき湯本では宿の日帰り湯を使うのが吉ですね。

昔広島住んでたんですけど関西・西日本も温泉たくさんありますよねー。
南紀白浜とか有名だけど探すと凄い温泉が出てきそう・・・。
Posted by 転勤族転勤族 at 2009年03月01日 23:24
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
いわき湯本温泉 さはこの湯(★★☆☆☆)@福島県いわき市
    コメント(2)