2009年03月13日
伊香保温泉露天風呂(★★★★☆)@群馬県渋川市
石段坂の風景で有名な伊香保温泉は群馬県渋川市に位置する。
関越自動車道の渋川伊香保インターから車で20分とアクセス良好。
かつては温泉天国群馬県にあって草津温泉と人気を二分してきた温泉街だ。
歴史は長く、万葉集に詠まれたのをもっとも古い歴史的記録とし、
戦国時代に武田勝頼の命により源泉に至る山の斜面に伊香保のシンボルとなる
伊香保温泉石段街が形成され日本最古の温泉都市としての整備がなされている。

そんな伊香保の石段街のてっぺんにある伊香保温泉露天風呂はたったの450円で
元湯至近の源泉かけ流しを贅沢に堪能できる贅沢な露天温泉。
今回はクルマで日帰りOKな伊香保温泉の感想や周辺情報をちょびっとお届け。

関越自動車道の渋川伊香保インターから車で20分とアクセス良好。
かつては温泉天国群馬県にあって草津温泉と人気を二分してきた温泉街だ。
歴史は長く、万葉集に詠まれたのをもっとも古い歴史的記録とし、
戦国時代に武田勝頼の命により源泉に至る山の斜面に伊香保のシンボルとなる
伊香保温泉石段街が形成され日本最古の温泉都市としての整備がなされている。

そんな伊香保の石段街のてっぺんにある伊香保温泉露天風呂はたったの450円で
元湯至近の源泉かけ流しを贅沢に堪能できる贅沢な露天温泉。
今回はクルマで日帰りOKな伊香保温泉の感想や周辺情報をちょびっとお届け。

現地到着は13:00頃。伊香保温泉の源泉露天風呂の駐車場は無料だけどかなり混雑するとの情報を事前にキャッチしていた。最大のお目当ては源泉露天風呂とのこと。風情を大事にして名物の石段坂を登り歩き露天風呂に到着したい気持ちを抑えてコンビニでエネルギー補給。即、クルマで登れるわき道へ。駐車場は約20台駐車可能だが既に出待ちの状態。10分ほどで一台出たので入れ替えで車を停めた。駐車場から露天風呂へは徒歩5分ほど。

駐車場から橋を渡って温泉の方向へ。川は温泉成分で赤褐色。
だが、昔写真で見たほどの湯量はない。
資源としての温泉は枯れ初めているのかもしれないなーと感慨深い。

橋を渡って、橋本ホテルの横を抜けると最初に見えるのが伊香保温泉飲泉場。

ちゃんとつくってあってベンチもあるけどここで休憩はしないな。次々人が来て大賑わい。
ダイエット・肥満に効能があるけど苦い!まずい!の前評判。
早速、転勤族の妻がトライ。オンナはこういのに目がないね。

一目散にコップで汲む汲む。
転勤族の妻「ん?普通においしいじゃん?」
転勤族 「それ・・・水・・・。」
というアフォなやりとりを経てリトライ。
転勤族の妻「まっずー!!!!!」
転勤族 「どれどれ・・・、ゴクリ。鉄の味強いな。まぁ許容範囲・・・。」
転勤族の妻「それ味覚障害だって!」
転勤族 「うん・・・。」
(普段オメーのメシ、うまいうまいって食ってるんですけど
)
気を取り直しててっぺんの源泉噴出口に到着。

第二号温泉ってかいてある。一号はどこ?

動画じゃないとわからないけどガンガン湧いてます。

写真の人はおいら達とはまったく関係ないです。
入り口で450円×2を支払い露天風呂へ。

暖簾をくぐり、竹製の戸を開ければすぐに男湯。
以前は混浴だったらしいけども右の中央を竹垣で区切ってあり手前が男湯、奥が女湯。
男湯はさらに湯船が区切られていて写真手前がぬるめ、奥があつめ。
湯は茶褐色だけどもやや白い濁りがあり、先ほど飲泉したときと同じく鉄分のにおいがする。
あつめの湯はとくに体がよく暖まる。湯と温泉ってなんでこんなに違うんでしょうね。
温泉についたばかりのときはおいら含めて4人だったけど30分ほどたつと合計20人が湯船に寿司詰め状態。いい風呂だからみんな帰らないわけですよ。きっと駐車場も混雑していることでしょう。源泉の湯はなかなかいい温泉でした。過去にここを潰して日帰り温泉施設を!って計画もあったらしいけどこの雰囲気がいいんですよ。こじんまりと澄んだ空を眺める爽快感。バカなことはやらないでほしいですね。
アウトドアブログランキング参加中
(・∀・)イイ!! って応援はコチラ
■伊香保温泉露天風呂のデータ
住所:群馬県渋川市伊香保町湯本481
地図:地図はこちら
電話:0279-72-2488
料金:450円
泉質:硫酸塩泉低張性中性温泉(カルシウム・ナトリウム-硫酸塩・炭酸水素塩・塩化物泉)
泉温:43.5度
その他:無料駐車場から約5分。石段の下からなら徒歩約20分。駐車場は全体的に混む
営業時間短く定休日あり。事前に最新の情報を確認のこと。
アウトドアブログランキング参加中
(・∀・)イイ!! って応援はコチラ

駐車場から橋を渡って温泉の方向へ。川は温泉成分で赤褐色。
だが、昔写真で見たほどの湯量はない。
資源としての温泉は枯れ初めているのかもしれないなーと感慨深い。



橋を渡って、橋本ホテルの横を抜けると最初に見えるのが伊香保温泉飲泉場。

ちゃんとつくってあってベンチもあるけどここで休憩はしないな。次々人が来て大賑わい。
ダイエット・肥満に効能があるけど苦い!まずい!の前評判。
早速、転勤族の妻がトライ。オンナはこういのに目がないね。

一目散にコップで汲む汲む。
転勤族の妻「ん?普通においしいじゃん?」
転勤族 「それ・・・水・・・。」
というアフォなやりとりを経てリトライ。
転勤族の妻「まっずー!!!!!」
転勤族 「どれどれ・・・、ゴクリ。鉄の味強いな。まぁ許容範囲・・・。」
転勤族の妻「それ味覚障害だって!」
転勤族 「うん・・・。」
(普段オメーのメシ、うまいうまいって食ってるんですけど

気を取り直しててっぺんの源泉噴出口に到着。

第二号温泉ってかいてある。一号はどこ?

動画じゃないとわからないけどガンガン湧いてます。

写真の人はおいら達とはまったく関係ないです。
入り口で450円×2を支払い露天風呂へ。

暖簾をくぐり、竹製の戸を開ければすぐに男湯。
以前は混浴だったらしいけども右の中央を竹垣で区切ってあり手前が男湯、奥が女湯。
男湯はさらに湯船が区切られていて写真手前がぬるめ、奥があつめ。
湯は茶褐色だけどもやや白い濁りがあり、先ほど飲泉したときと同じく鉄分のにおいがする。
あつめの湯はとくに体がよく暖まる。湯と温泉ってなんでこんなに違うんでしょうね。
温泉についたばかりのときはおいら含めて4人だったけど30分ほどたつと合計20人が湯船に寿司詰め状態。いい風呂だからみんな帰らないわけですよ。きっと駐車場も混雑していることでしょう。源泉の湯はなかなかいい温泉でした。過去にここを潰して日帰り温泉施設を!って計画もあったらしいけどこの雰囲気がいいんですよ。こじんまりと澄んだ空を眺める爽快感。バカなことはやらないでほしいですね。

(・∀・)イイ!! って応援はコチラ

■伊香保温泉露天風呂のデータ
住所:群馬県渋川市伊香保町湯本481
地図:地図はこちら
電話:0279-72-2488
料金:450円
泉質:硫酸塩泉低張性中性温泉(カルシウム・ナトリウム-硫酸塩・炭酸水素塩・塩化物泉)
泉温:43.5度
その他:無料駐車場から約5分。石段の下からなら徒歩約20分。駐車場は全体的に混む
営業時間短く定休日あり。事前に最新の情報を確認のこと。

(・∀・)イイ!! って応援はコチラ

Posted by 転勤族(TNKNCAMP) at 12:39│Comments(0)
│■露天風呂・温泉