ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
アクセスカウンタ
プロフィール
転勤族(TNKNCAMP)
転勤族(TNKNCAMP)
横浜在住。満員電車で東京勤務なぬるいアウトドア好き。子持ちアラサー親父。転勤族のくせにキャンプなんかやってるから、荷物とかが増えて嫁さんに怒られる人。 ギアはGOLITE SHANGLI-RA 5/MSR HUBBA HUBBA/ ニセパビリオン/FUJI ROUBAIX CUSTOM/などなど。嗚呼、旅に出たい。
過去記事
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 7人
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2010年05月17日

焚き火の法則を発見

グルキャンでは






薪がなくなると






ようやくテントに入りだす!






どうでしょう?






今回は薪一束が太かったので2時半まで焚き火が続いてしまいました。
あの時間ってのは雰囲気はいいんですが、もうオッサンなので夜が弱くて。
火の消えたような、という言葉がありますが薪がなくなってきて、
ようやく「これ燃やしつくしたら寝るか・・・」みたいなね。

正直結構つらかったです。これからは加減して持っていかないとね。
勉強になりました(笑)

■おまけ

【ポイント最大14倍】アウトドアのたき火に最適!2束セット薪 2束



今回持っていったやたらデカい薪
楽天のリビングートという琵琶湖の近くにある会社さんから購入。
お値段は一束590円でした。

北関東だとジョイフル本田とか行けば何種類か薪があってその中から選べたりすんですが、
名古屋のホームセンターだとニーズがないのか薪売ってるところって結構ないんすよね。
都市部ってそんなもんなんだろうか。あったとしても割り箸か!!みたいなスカスカ端剤だし、
木の皮もついてないような小さい束ばっかでしたし。
(転勤族調べ・名古屋と近郊で10店ほど調査)

こいつは男5人で普通の使い方して一束使い切るのに約8時間
実際届いたモノも楽天の写真よりいいものに見えましたし、通販でこれなら十分いいね。
ウチでデュオキャンやるとすぐ寝るので半束持っていくことにします。




同じカテゴリー(■おいら的思考)の記事画像
7月末の十里木キャンプ場でのコーヒー関係の写真とか
2012.ブログペース復帰&晩夏近況
ブログタイトル変更、雑感
白黒の古い自転車たち
茨城県がワースト1位
交点としての機能をキャンプに望む話
同じカテゴリー(■おいら的思考)の記事
 7月末の十里木キャンプ場でのコーヒー関係の写真とか (2016-10-19 01:29)
 2012.ブログペース復帰&晩夏近況 (2012-09-15 11:36)
 ブログタイトル変更、雑感 (2011-05-01 18:43)
 白黒の古い自転車たち (2011-01-06 22:38)
 茨城県がワースト1位 (2010-06-11 22:06)
 交点としての機能をキャンプに望む話 (2010-05-23 23:33)

この記事へのコメント
無料のキャンプ場でこれだけ良いならいいなぁ。

埼玉はこれ!ってのが無いから悲しいですね。

薪はこの次に残しておけば良かったのでは?(笑)
もうオジサンなんだからホドホドにね(爆)
Posted by mayupapa at 2010年05月17日 08:28
昔の仲間とのキャンプ…しかも嫁様抜きとはさぞかし懐かしくそしてディープな話しで焚き火を囲んだのでしょうねw

薪の量はたしかに難しいですね。
風が強くて消費できずにお持ち帰りなんて事も…。

やはり現地で拾った分を消費するのが本来の姿でしょうか…。
これも薪が乾いてないと煙りばっかりで迷惑ですよね。
Posted by とっと at 2010年05月17日 08:29
>mayupapaさん

トイレとかはきれいではないけど、雰囲気はいいですよー。
さいたまは川沿いに自由なところがあるんじゃないですかー?

実は薪はもう1束ベランダにあるので持ち帰らないのも課題だったんですよ。
マンション住まいは庭tがないので収納を考えながらの活動をシテマス。

>オジサンなんだから
否定してやってくださいwww
Posted by 転勤族転勤族 at 2010年05月18日 07:58
>とっとさん

ディープったらなかったですよ。
とてもここでは公開できないような内容・・・。
もともとコメントをいただけないブログなのにコメントゼロになりますw

薪の話しひとつとっても焚き火は本当に奥が深いですよね。
木を燃やすだけのことがこんだけ奥深いとは思わなかったですし。
Posted by 転勤族転勤族 at 2010年05月18日 08:02
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
焚き火の法則を発見
    コメント(4)