2010年07月25日
MSRハバハバ、モンベルのと比べてここがダメ
おいらが気になっていること、それは収納サイズだったりします。だってね、小梨平キャンプ場(過去記事)でやけにモンベルのテント見たんですよ。帰宅してネットで何がいいのか調べるじゃないですか。そしたら決定的に違うものを発見。同じ2人用でも収納時の長さが全然違うんですよね(泣

価格40950円(税込)→実質36446円(11%ポイント還元)
●収納サイズ:17×51cm
●最小重量:1.77kg
●フロアサイズ:130×210cm

→楽天モンベルステラリッジ テント2型36860円
●収納サイズ:15×32cm
●重量:1.81kg(2.06kg)※括弧内はペグ等含む
●フロアサイズ:130×210cm

価格22800円(税込)→実質20520円(10%ポイント還元)
●収納サイズ:17×35cm
●重量:2.15kg(2.45kg)
●フロアサイズ:130×230cm
つまり、ステラリッジとは19cm違うんですよ。容積で概算すると4.6Lと2.26L。なんとハバハバが2倍のでかさになります。たまげた。ま、おいらなんかは担ぎたいなぁと思いはじめたばかりの人間なのでそんなストイックになることはないんですが、それでもハバハバ買った約1年前は「気軽にかっちょよくキャンプできるぜ、ワーイ!」て喜んでたのになぁ。
野外フェスとか小梨平ぐらいならともかく、もっと奥を目指して担ぐにはそれに適した視点でモノ選びをしないとダメだということがよくわかりました。ハバハバの入るチャリ用バッグがなかなかないことで薄々気づいてはいたんですけどやっぱり長かったんですね。ふへー。比較した数字はメーカー公だけどライト、コンパクトの沼は想像以上に底が深そうです。(ハマらないようにしよwww)
アウトドアブログランキング参加中!

※記事がよかったらぽちっとしてやってください
(余談)
MSRのファスト&ライトシリーズの1-2人用のテントって収納時の長さ51cmばっか。
カーボンリフレックス1とカーボンリフレックス2
ハバHPとハバハバHP、そしてハバにハバハバ
ここまでは分かるにしてもスキニーワン、スキニートゥーまで
一体なんなんだ!!!
Posted by 転勤族(TNKNCAMP) at 20:51│Comments(9)
│MSRハバハバ
この記事へのコメント
収納時ですか?
ブルーシートならそんな心配いらないですよ(笑)
ブルーシートならそんな心配いらないですよ(笑)
Posted by クマパパ at 2010年07月25日 22:57
>クマパパさん
ブルーシートはプロの香りが漂うからやだ!w
でも一人でウルトラライトなチャリキャンやるならビビィサックとかいう
防水寝袋(?)使うのもいいのかもな・・・とは思います。
ハバハバはチャリ用カバンに入らんです。
ブルーシートはプロの香りが漂うからやだ!w
でも一人でウルトラライトなチャリキャンやるならビビィサックとかいう
防水寝袋(?)使うのもいいのかもな・・・とは思います。
ハバハバはチャリ用カバンに入らんです。
Posted by 転勤族 at 2010年07月26日 08:19
収納で幅をとるんでしょう。
…調っていなかったようです。
いえ ワタシはいまTOTOに乗っていますが…
おーい また記事が切れてるよーヽ(´∇`)ノ
…調っていなかったようです。
いえ ワタシはいまTOTOに乗っていますが…
おーい また記事が切れてるよーヽ(´∇`)ノ
Posted by マスヲ。 at 2010年07月26日 10:07
>マスヲ。さん
ハバハバってそういう意味だったのか!
で、TOTOってやっぱ白いアレですかね?違ったらスイマセン(笑)
ストロングかましたんですけど閉じる位置を間違えたのかうまくいってないみたい。帰宅したらいじってみまーす(´Д`)
ハバハバってそういう意味だったのか!
で、TOTOってやっぱ白いアレですかね?違ったらスイマセン(笑)
ストロングかましたんですけど閉じる位置を間違えたのかうまくいってないみたい。帰宅したらいじってみまーす(´Д`)
Posted by 転勤族 at 2010年07月26日 12:02
そんなに違うとは・・・・
山登りは、ほんと微妙な重さや長さでも気になるらしいですねー
体験したことがないので、よく解らないのですが
でもルックスは、断然ハバハバだな~♪
山登りは、ほんと微妙な重さや長さでも気になるらしいですねー
体験したことがないので、よく解らないのですが
でもルックスは、断然ハバハバだな~♪
Posted by HY at 2010年07月26日 23:40
>HYさん
上高地で穂高とかへ向かうヤマヤさんの姿を見て触発されてます。
装備を徒歩やチャリで運ぶことを考えると重量以外に大きさも気になりますね。
>でもルックスは、断然ハバハバだな~♪
MSRの商品は見た目がいいですよねぇー。
クレイジークリークの赤×黄がハバハバにピタリなので困ってますw
上高地で穂高とかへ向かうヤマヤさんの姿を見て触発されてます。
装備を徒歩やチャリで運ぶことを考えると重量以外に大きさも気になりますね。
>でもルックスは、断然ハバハバだな~♪
MSRの商品は見た目がいいですよねぇー。
クレイジークリークの赤×黄がハバハバにピタリなので困ってますw
Posted by 転勤族
at 2010年07月27日 07:57

初めて書き込みさせてもらいます。 MSRの純正スタッフサックはもともとかなり大きく作られています。 私はハバハバHPを使っていますが、SEA TO SUMMITのUltra-Sil Stuff Sacks サイズSに入れています。
これだとフライ・本体・フットプリントが入って16×33ぐらいのサイズになります。 Compression Sacksを使えばもっと小さく収納することも可能ですよ。 参考までに!
これだとフライ・本体・フットプリントが入って16×33ぐらいのサイズになります。 Compression Sacksを使えばもっと小さく収納することも可能ですよ。 参考までに!
Posted by wildturkey at 2010年08月15日 17:49
はじめまして!カキコありがとうございます。
SEA TO SUMMITのスタッフサック拝見してきました。
httpあ://shopuk.neoluxinc.com/index.php/Cat0No/A/ID/B000T2FL8A/(「あ」を抜いてペーストしてください)
お値段も手ごろだし16×33ぐらいのサイズにできるのはいいですね。
それにしてもMSRの純正って何でこんなに大きいんでしょうか。
SEALLINEとかのコンプレッションモノの追加購入が前提なのかな!?
アウトドアの世界が深くてほんといつまでたっても初心者です(泣)
SEA TO SUMMITのスタッフサック拝見してきました。
httpあ://shopuk.neoluxinc.com/index.php/Cat0No/A/ID/B000T2FL8A/(「あ」を抜いてペーストしてください)
お値段も手ごろだし16×33ぐらいのサイズにできるのはいいですね。
それにしてもMSRの純正って何でこんなに大きいんでしょうか。
SEALLINEとかのコンプレッションモノの追加購入が前提なのかな!?
アウトドアの世界が深くてほんといつまでたっても初心者です(泣)
Posted by 転勤族 at 2010年08月16日 07:57
通りすがりのマカラヤです。
私もハバハバHPを持っています。
収納サイズが大きいのはストレージ用だからだと思いますよ。
つまり、使用しないと気に大きめのバックに入れておくことで、テント湿気によるカビや劣化を抑える為です。
私は普段はMSRの純正バッグ、担ぐときはグラナイトギアの#3にインナーとフライを別々に入れています。(雨が降った時などは、一緒に入れるとインナーまでびしょびしょになってしまうので)
長々と書きましたが、MSRの純正バッグが大きいことは、何の問題もないということです。ご参考までに。
私もハバハバHPを持っています。
収納サイズが大きいのはストレージ用だからだと思いますよ。
つまり、使用しないと気に大きめのバックに入れておくことで、テント湿気によるカビや劣化を抑える為です。
私は普段はMSRの純正バッグ、担ぐときはグラナイトギアの#3にインナーとフライを別々に入れています。(雨が降った時などは、一緒に入れるとインナーまでびしょびしょになってしまうので)
長々と書きましたが、MSRの純正バッグが大きいことは、何の問題もないということです。ご参考までに。
Posted by マカラヤ at 2010年10月11日 18:54