2015年09月15日
2015.09.XX 二子玉川までポタリングその2 多摩川河川敷とかをウロウロと・・・
こんばんは。早速昨日記事の続きです。先日、FUJIのロードバイク・ルーベカスタム(当ブログ過去記事)で行った二子玉川までのポタリングのうち、多摩川到着以降のことについてのログとなります。お付き合い頂ける方は続きからどうぞ。
■多摩川&二子玉川を散策(川崎側)












川崎市側、二子新地方面から入る多摩川河川敷への入り口。街との境界を感じるとワクワクします。
降りてみると橋の袂には「川崎市多摩川緑地バーベキュー広場(公式HP)」がありました。市が占有管理する施設だそうです。使用料は中学生以上一人500円、駐車場代も500円/台・日と公営らしい価格設定。トイレ完備だしゴミも分別すれば廃棄させてくれます。
しかし、雰囲気はそれなりかな。芝生保護のためなのか川沿いの石や砂が堆積したエリアでしかバーベキューできません。せっかくこれだけの芝生があるのにすごく残念。以前、無料だった頃は毎年全国ニュースになるぐらいのゴミ問題があったと記憶してはいますから仕方ないことなのかもしれません。マナーが悪いと規制されたり禁止されたりする実例ですね。

公式ホムペから拝借画像。ううむ・・・。せっかく近くにあるきれいな芝生でやりたいぞ。
複雑な気持ちになるバーベキュー場を背に、橋をくぐってビル群を確認。左に見えるのが二子玉川駅。いつもの通りに多くの電車が行き来していました。
橋を使って都内に向かいます。先日の台風の影響で水量がいつもより多いです。
強い水流によって、中洲の植物は横倒しになっていました。
水量もご覧のとおり。ボムされたグラフィティが増水を語っていました。
■多摩川&二子玉川を散策(東京都内側)
橋を渡りきると東京都内。正面に見えるあたりが二子玉川駅です。
僕は駅のほうには行かず橋の下をくぐるべく右折。
楽天の新本社ビルが鎮座。まだビルが少ないですが、そのうちさらにビルが増えるのでしょうね。
橋をくぐって帰路につきます。都内側の橋のたもとにはジャイアントストア二子玉川。開放的な名古屋店に比べると閉鎖的に見えてしまい、ちょっと入りにくいような気もします。場所的なものと建物の構造と乗ってる自転車メーカーのせいかな。
二子新地を溝の口方面へ進んだつもりが、なぜかだいぶ北の向ヶ丘遊園に向かっていることに気が付いて道を修正したり・・・
帰りのたまプラーザあたりで、景観重視でこのルートを選んだくせにやっぱり坂の多さがいやになってみたり・・・
でも、シャコシャコやってたら横浜青葉ICに戻ってきました。
近所の谷本川を見て飲む水はうまかった。また乗ろう。
自転車通勤をやめてからもう2年。運動不足を感じるだけでなく、これだけの距離でも股間が少々痛くなってしまいました。姿勢がおかしいのに加えて、尻が軟弱になってしまった気がする。距離を延ばす以前に、もうちょっと乗る頻度を増やさないといけないようです。
それではでは。。。
ルーベカスタムを含む過去記事
Posted by 転勤族(TNKNCAMP) at 23:41│Comments(0)
│■クロスバイク・ロードバイク生活