ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
アクセスカウンタ
プロフィール
転勤族(TNKNCAMP)
転勤族(TNKNCAMP)
横浜在住。満員電車で東京勤務なぬるいアウトドア好き。子持ちアラサー親父。転勤族のくせにキャンプなんかやってるから、荷物とかが増えて嫁さんに怒られる人。 ギアはGOLITE SHANGLI-RA 5/MSR HUBBA HUBBA/ ニセパビリオン/FUJI ROUBAIX CUSTOM/などなど。嗚呼、旅に出たい。
過去記事
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 7人
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2009年10月18日

ルイガノMTB、初めてのパンク⇒修理

先日、嫁の乗ってるルイガノのLGS-5(過去記事)の前タイヤがパンクしました。

ルイガノMTB、初めてのパンク⇒修理

パンク修理といえばおいら、100円ショップ・ダイソーの自転車修理キットを使って自前修理してたことがあったんですが、ゴム糊が粗悪だったのか何回目かのときに、「翌日空気漏れおちゃん事件」というのが起きてしまい、それ以降トラウマとなって自転車の自前修理を放棄しておったワケであります。

が、先月の中ごろ、おいらのよくパンクする自転車(過去記事)の修理を自転車屋に頼んだ旨ブログアップしたら、ここまでやる人・マスヲさんに「WG機に赤ガス突っ込んで、詰まったらジェネレータ交換すればイイやと発言する方とは思えませんな〜(原文ママ)」という叱咤激励をいただきました。やっぱそうですよね・・・というワケで今度はちゃんとした道具をそろえてDIYにリトライです。

人気ブログランキングへ
■購入したのはコチラの道具たち

パナレーサー(Panaracer) タイヤレバー付パンク修理キット/TL-KITパナレーサー(Panaracer) タイヤレバー付パンク修理キット/TL-KIT
定価 1240円(税込)↓ ナチュラム価格780円(税込)割引率:37%割引
⇒タイヤのことを知り尽くした日本人が考案。
タイヤレバーと、紙ヤスリ、ゴムのり不要のイージーパッチセット。
ゴム糊不要ってのが楽だし、安心。
ロゴ入りの収納袋がついてツーリングへの持ち出しにも便利。


パークツール スーパーパッチパークツール スーパーパッチGP-2
ナチュラム価格535円(税込)
●6枚入 ●付属品:紙ヤスリ
●溶着剤が最初から付着しているパンク修理用パッチ。
●3Mの溶着剤はどんなゴム糊より簡単確実に修理可能
⇒パナレーサーにもパッチはついてるけど後戻りしないように購入!





パンクの修理方法なんてのはヨソ様のブログにたくさん載っておりますね。
とりあえず空気を出して、パナのタイヤレバーでシャコシャコとタイヤを外してやります。
やはり100円ショップのモノと比べると効率性が格段にいいですね。スムーズそのもの。
ルイガノMTB、初めてのパンク⇒修理






でもって、再度チューブに空気を入れて水を張ったバケツで空気の出てくるところを探します。
犯人はコイツでした。何かを踏んだようでもないし、これはチューブの劣化なのかな?
分かる方、ぜひご意見ください。
ルイガノMTB、初めてのパンク⇒修理





場所が特定できたらパークツール スーパーパッチGP-2を張るだけ。超カンタンです。
一応指で押さえるんですがちょっと押さえただけでしっかりくっつくのはポイント高いね。
ルイガノMTB、初めてのパンク⇒修理

このあとチューブさんに再度空気を入れて、水張ったバケツの中へ。
他の漏れがないか?パンク箇所はちゃんと修理されているか?をチェーケラ。
ゴム糊と違って乾燥を待たなくても水投入できるのも美点ですね。





テストOKだったので空気をシャコシャコ。オイラはGIYOのエアポンプ使ってます。
ルイガノMTB、初めてのパンク⇒修理

【送料無料】GF-31 GIYOゲージ付アルミフロアポンプ
価格3,215円 (税込) 送料込
オイラはリアル店舗で3700円ぐらいで買いましたが、ネットの送料込ならコレが楽天最安値。
米式・英式・仏式のバルブに対応、最大空気圧160psi、空気圧の分かるゲージ付。
高圧タイプなので一般的なシティサイクルにもいつもよりスムーズに空気を入れられます。
割れやすい部品はすべて金属製なので青筋立ててフゴフゴ言いながら空気入れても安心。
コレの前はパナレーサーのプラ製空気入れでしたが半年持たず「バキッ」と逝きましたから・・・



GIYOポンプの活躍でバッチリ空気も入りました。カッチカチやでー♪
このあとついでにハンドルの歪みなどもレンチで調整。
あとは事故しないように安全快適に乗ってもらいたいものです。

ルイガノMTB、初めてのパンク⇒修理


ルイガノMTB、初めてのパンク⇒修理アウトドアブログランキング参加中
(・∀・)イイ!! って応援はコチラ ルイガノMTB、初めてのパンク⇒修理

■購入したのはコチラの道具たち

パナレーサー(Panaracer) タイヤレバー付パンク修理キット/TL-KITパナレーサー(Panaracer) タイヤレバー付パンク修理キット/TL-KIT
定価 1240円(税込)↓ ナチュラム価格780円(税込)割引率:37%割引
⇒タイヤのことを知り尽くした日本人が考案。
タイヤレバーと、紙ヤスリ、ゴムのり不要のイージーパッチセット。
ゴム糊不要ってのが楽だし、安心。
ロゴ入りの収納袋がついてツーリングへの持ち出しにも便利。


パークツール スーパーパッチパークツール スーパーパッチGP-2
ナチュラム価格535円(税込)
●6枚入 ●付属品:紙ヤスリ
●溶着剤が最初から付着しているパンク修理用パッチ。
●3Mの溶着剤はどんなゴム糊より簡単確実に修理可能
⇒パナレーサーにもパッチはついてるけど後戻りしないように購入!



【送料無料】GF-31 GIYOゲージ付アルミフロアポンプ
価格3,215円 (税込) 送料込
オイラはリアル店舗で3700円ぐらいで買いましたが、ネットの送料込ならコレが楽天最安値。
米式・英式・仏式のバルブに対応、最大空気圧160psi、空気圧の分かるゲージ付。
高圧タイプなので一般的なシティサイクルにもいつもよりスムーズに空気を入れられます。
割れやすい部品はすべて金属製なので青筋立ててフゴフゴ言いながら空気入れても安心。
コレの前はパナレーサーのプラ製空気入れでしたが半年持たず「バキッ」と逝きましたから・・・

ルイガノMTB、初めてのパンク⇒修理アウトドアブログランキング参加中
(・∀・)イイ!! って応援はコチラ ルイガノMTB、初めてのパンク⇒修理






同じカテゴリー(■クロスバイク・ロードバイク生活)の記事画像
GW後半、近隣ポタリング
2015.09.XX 二子玉川までポタリングその2 多摩川河川敷とかをウロウロと・・・
2015.09.XX 二子玉川までポタリングその1 田園都市線神奈川エリアを出発!!
2014.11.16 朝焼けポタリング@東名インター
2013.09.16 台風に備えて
2013.05.12 瀬戸市うなぎポタ
同じカテゴリー(■クロスバイク・ロードバイク生活)の記事
 GW後半、近隣ポタリング (2016-05-12 19:05)
 2015.09.XX 二子玉川までポタリングその2 多摩川河川敷とかをウロウロと・・・ (2015-09-15 23:41)
 2015.09.XX 二子玉川までポタリングその1 田園都市線神奈川エリアを出発!! (2015-09-15 00:28)
 2014.11.16 朝焼けポタリング@東名インター (2014-11-19 00:18)
 2013.09.16 台風に備えて (2013-09-16 02:00)
 2013.05.12 瀬戸市うなぎポタ (2013-05-29 23:28)

この記事へのコメント
真ん中の黒いブツブツ?
写真じゃよく分からないんですが・・・
チューブのゴム生地が、エアーインチョコレートみたいになってるんですか・・・?

僕も、そんなに詳しくは無いですが・・・エアーインチョコ状態なら・・・
不良チューブもしくは、粗悪チューブなのかも?

自転車もハマると、沼は深いですよね。
XTRとか、リッチーとか、クラインとか検索しちゃダメです。

そんな見落とし三振のGgreenでした。
ああん、ごめんあさい。
Posted by GgreenGgreen at 2009年10月18日 21:05
>Ggreenさん

自転車は今のところファッションで済みそうです。
沼にはハマりそうにないですよ。
知ってるのはジャイアント・ルイガノ・GT・キャノンデールぐらいですから。

エアインチョコみたくなってるのはやはり粗悪品なのかもですね。
リム打ちとかみたいでもないし、何か踏んだようでもないし、場所的に言えばタイヤ側面だし。

経年劣化というにはまだ購入一年ちょっとなんだけどねぇ。
まぁ、お安く直ったからいいや。
Posted by 転勤族 at 2009年10月18日 21:17
よく出来ました! ( ゚Д゚ノノ☆パチパチパチパチ
糊の扱いを回避したのは・・・ 弱虫という謗りを甘んじて受ける覚悟があってのことだと存じますが。
こんなワタシの挑発でも世の中の役に立てたのかと、思わず涙せずにはおれませぬぞ。

エアインゴム、見たことないですなぁ。もともとの粗悪品かと思います。

いいなぁ。10万くらいで軽いチャリンコ、ほしいなぁ。
ジャイアントのクロモリでいいんだけどなぁ。
あ、でも 10万あったら型落ちVista買わなきゃぁ・・・

ちなみに、チャリのパンク修理よりクルマのバンパー外しのほうがカンタンですぜっ♪
Posted by ここまでやる人ここまでやる人 at 2009年10月19日 05:36
>そこまでやる人

貴方のおかげで今後、家計の一部をアウトドア用品に回せるかもしれませんw
なんてったって初期投資以降は一回あたり900円の節約になりますから♪

エアインゴムはルイガノのデフォルトのやつなのでまぁそんなもんなのかもしれませんね。これが購入チューブだったら泣けますけど・・・。

ついでに言うと、バンパー外しのがカンタンにはとても思えませんw
Posted by 転勤族転勤族 at 2009年10月19日 23:58
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ルイガノMTB、初めてのパンク⇒修理
    コメント(4)