2009年10月15日
ノーススターに手を出したワケ

ナチュさんで一番左のノーススターをゲトりました。まだご対面してないんですけどね。
おいらが家を開けっ放しのせいで佐川急便さんに預かってもらいっぱなしです。
もう3日くらいになるかなぁ。週内には手元に置けるといいんですけどね。佐川さんスマン。

2009年10月03日
シーズンズランタン2010はグリーン系か?
コールマンのシーズンズランタン、リミテッドエディション2010の発売が決定したようです。
http://www.coleman.co.jp/topics/season_lantern2010/index.html

2008年の「ROCK」に続く今回のテーマは「フォレスト」だそうで。するとボディカラーは緑系統になるのかね?秋をイメージして2005年の茶系統と被せてきたら「またかよ!(笑)」ってなりますが、たぶんねーな。アースカラーに落ち着くんでしょうが早く実物写真を拝んでみたいモンです。
続きを読む
http://www.coleman.co.jp/topics/season_lantern2010/index.html

2008年の「ROCK」に続く今回のテーマは「フォレスト」だそうで。するとボディカラーは緑系統になるのかね?秋をイメージして2005年の茶系統と被せてきたら「またかよ!(笑)」ってなりますが、たぶんねーな。アースカラーに落ち着くんでしょうが早く実物写真を拝んでみたいモンです。

2009年09月04日
コールマンのレギュラーガソリンランタン
名古屋港近くにあるカインズモール内のDEPOで写メりました。
大中小と揃ったコールマンのランタン。共通点は…タイトルのまま。
左から
●ノーススターチューブマントルランタン(2000-750J)
●ツーマントルデュアルフューエルランタン(285A700)
●フェザーランタン(229-726J)
今日のエントリはランタンに関するいつもの駄弁です。

2009年08月10日
ヘタレだが使い勝手最強、そしてツーバーナー作戦
イワタニのカセットガスジュニアバーナー2ですよ。カセットガスのしかもCB缶なんていうとヘタレの極みみたいなところがありますけど余りに使い勝手がよすぎるものでもうひとつ買っちまいそうです。ツーバーナー化と称してユニフレームの焚き火テーブルにバーナーもう一個載せてツーバーナー態勢を構築!!って作戦を練っております。

カセットガスジュニアバーナー2 on 焚き火テーブルの図。
続きを読む

カセットガスジュニアバーナー2 on 焚き火テーブルの図。

2009年07月07日
ジェントスの電池式ランタンのローコスト化

シャチョサン、コニチワー。転勤に伴う引越し準備真っ最中のおいらです。
ろくにお出かけができんので今日のエントリもコネタでいきます。
で、コイツだ。単三電池を単一電池として使えるケースですな。お値段2コ100円。
100円ショップのセリアなんかで買いました。

2009年06月23日
トランギアを活躍させるために
土曜日のハイキング(過去記事)でミニトランギアを実戦投入したわけです。
で、気になったのが風防対策と地面やテーブルへの断熱対策。

「トランギアのアルコールバーナーはそういうモンでしょ」って言われたらアレなんですけどね。
そうは言ってもいろいろ思うところがあったわけです。
続きを読む
で、気になったのが風防対策と地面やテーブルへの断熱対策。

「トランギアのアルコールバーナーはそういうモンでしょ」って言われたらアレなんですけどね。
そうは言ってもいろいろ思うところがあったわけです。

2009年06月09日
2009年05月25日
残ガソリン抜き取りポンプ、使い方講座
前記事の上野沼キャンプのつづき書きたいのに言葉が全然降ってきません。
こういうときは得意の(?)道具ネタ。沼のあとのメンテやります。
今日のお題はコイツ、手前のピンキーなストローみたいなヤツ。

Coleman(コールマン) 残ガソリン抜き取りポンプ 170-7043
定価 1575円(税込)↓ ナチュラム価格1417円(税込)10%割引
●アウトドアショップ、ホームセンターなどどこ行ってもあるけどなかなか手が伸びないアレ
●使用後のランタンやバーナーの残ガソリンを抜き取る、ガソリンの再利用ができる
●あまりの吸い上げのスムーズさに快感を伴うのでデカいランタンまでほしくなる(噂
ハイ、そいでは早速使ってみましょう♪
続きを読む
こういうときは得意の(?)道具ネタ。沼のあとのメンテやります。
今日のお題はコイツ、手前のピンキーなストローみたいなヤツ。

Coleman(コールマン) 残ガソリン抜き取りポンプ 170-7043
定価 1575円(税込)↓ ナチュラム価格1417円(税込)10%割引
●アウトドアショップ、ホームセンターなどどこ行ってもあるけどなかなか手が伸びないアレ
●使用後のランタンやバーナーの残ガソリンを抜き取る、ガソリンの再利用ができる
●あまりの吸い上げのスムーズさに快感を伴うのでデカいランタンまでほしくなる(噂
ハイ、そいでは早速使ってみましょう♪

2009年05月19日
レギュラーガソリンランタンは低コスト
来週土曜は今シーズン初のキャンプの予定。
既にデイキャンは行ったけど、テント張るキャンプは今シーズン初♪
だから、気になるコイツの体調をチェックといきました。

コールマン(coleman) 285 ツーマントルデュアルフューエルランタン
ウチのメインランタンさんだぜなんだぜ。
ちょっと構ってなかったけどいじけてなかったみたいだね。よしよし。
こいつは非常時にレギュラーガソリンが使える!というのがウリなんですが、ウチではこういうガソリン携行缶(過去記事)購入して常時レギュラーガソリンぶちこんでスパルタンに使用しとります。
ウチが常に非常時って説もありますが、まぁ今のとこ全然ぶっこわれる気配もなく絶好調です。
続きを読む
既にデイキャンは行ったけど、テント張るキャンプは今シーズン初♪
だから、気になるコイツの体調をチェックといきました。

コールマン(coleman) 285 ツーマントルデュアルフューエルランタン
ウチのメインランタンさんだぜなんだぜ。
ちょっと構ってなかったけどいじけてなかったみたいだね。よしよし。
こいつは非常時にレギュラーガソリンが使える!というのがウリなんですが、ウチではこういうガソリン携行缶(過去記事)購入して常時レギュラーガソリンぶちこんでスパルタンに使用しとります。
ウチが常に非常時って説もありますが、まぁ今のとこ全然ぶっこわれる気配もなく絶好調です。

2009年03月16日
買って損したかもしれないなぁ、なランタン
今日の茨城は雲ひとつない天気でした。気温も日中は暖かいくらい。
そんなわけでベランダでアウトドア用品と釣り用品の整理してました。

続きの前に♪
コンテナBOXから出てきてうーん、と首を捻ってしまったのはコールマンの蛍光灯ランタン。
デュアルフューエルランタンを買う前、デイキャンばかりやっていた頃に明るけりゃいいやー、と購入したものです。
現在はガソリンやガス式のランタンの使いづらいテント内で活躍しています。あとはトイレや水場まで夜道をあるくときの懐中電灯代わりにね。これなら万一、転んでランタンに顔からつんのめるようなことがあっても安心です。
だがしかし、使ってから思ったんだけどキャンプの夜に蛍光灯って似合わないんですよね。LEDとかもあったけど、普通は青白くて目に突き刺さるようなLEDしか思いつかんわけです。GENTOSから出てる暖色系LEDランタンなんて知らなかったですもん。
というわけで最近は暖色系LEDランタンが欲しいけど今のがある以上ただの贅沢なんだよなー。
妻の視線と機嫌、そして収納との折り合いを見ながら物欲を煮えたぎらせているこのごろです。
■テント内で使うならこのランタンかなぁ・・・
Coleman(コールマン) 蛍光灯ランタンカモフラージュ
●使用電源:単一乾電池6本
●連続点灯時間:約14時間(High)約25時間(Low)
●本体サイズ:約13×13×28(h)cm
●重量:約540g
●生活防水機能がある。安くて扱いやすいけど光が安っぽい。
Coleman(コールマン) パーソナルLEDランタン/4D
●使用電源:単一×4本
●連続点灯時間:約18時間(High)、40時間(Low)
●本体サイズ:約Φ14×24(h)cm
●重量:約650g
●2009年の新商品。コールマン初の暖色LEDランタン。手ごろなサイズ。
GENTOS(ジェントス) エクスプローラー EX-737NX
●電源:単3アルカリ電池×3本(付属)
●実用点灯:約28時間(High)、約56時間(Low)
●サイズ:約5.5×5.5×13.0cm
●重量197g(電池含む)
●コンパクトな暖色系LEDランタン。転勤族的ベストチョイスの予感。
アウトドアブログランキング参加中
(・∀・)イイ!! って応援はコチラ
そんなわけでベランダでアウトドア用品と釣り用品の整理してました。

続きの前に♪

コンテナBOXから出てきてうーん、と首を捻ってしまったのはコールマンの蛍光灯ランタン。
デュアルフューエルランタンを買う前、デイキャンばかりやっていた頃に明るけりゃいいやー、と購入したものです。
現在はガソリンやガス式のランタンの使いづらいテント内で活躍しています。あとはトイレや水場まで夜道をあるくときの懐中電灯代わりにね。これなら万一、転んでランタンに顔からつんのめるようなことがあっても安心です。
だがしかし、使ってから思ったんだけどキャンプの夜に蛍光灯って似合わないんですよね。LEDとかもあったけど、普通は青白くて目に突き刺さるようなLEDしか思いつかんわけです。GENTOSから出てる暖色系LEDランタンなんて知らなかったですもん。
というわけで最近は暖色系LEDランタンが欲しいけど今のがある以上ただの贅沢なんだよなー。
妻の視線と機嫌、そして収納との折り合いを見ながら物欲を煮えたぎらせているこのごろです。
■テント内で使うならこのランタンかなぁ・・・

●使用電源:単一乾電池6本
●連続点灯時間:約14時間(High)約25時間(Low)
●本体サイズ:約13×13×28(h)cm
●重量:約540g
●生活防水機能がある。安くて扱いやすいけど光が安っぽい。

●使用電源:単一×4本
●連続点灯時間:約18時間(High)、40時間(Low)
●本体サイズ:約Φ14×24(h)cm
●重量:約650g
●2009年の新商品。コールマン初の暖色LEDランタン。手ごろなサイズ。

●電源:単3アルカリ電池×3本(付属)
●実用点灯:約28時間(High)、約56時間(Low)
●サイズ:約5.5×5.5×13.0cm
●重量197g(電池含む)
●コンパクトな暖色系LEDランタン。転勤族的ベストチョイスの予感。

(・∀・)イイ!! って応援はコチラ
